歯科治療の大半は、虫歯や歯周病などが対象で「歯科口腔外科」と聞くと「何をするところ?」とあまり馴染みがないかもしれません。
「歯科口腔外科」は、口に関する外科的な処置を担当する専門的な診療科目がで、分かりやすい代表的な治療は「親知らずの抜歯」です。他にも、それ以外の歯の抜歯、お口の中のおでき、顎の関節の痛み、歯が折れた・抜けた場合、強く打った打撲、口の中を切った、…などが対象となります。
ここでは当院で対応できる主な歯科口腔外科の治療についてご紹介いたします。
親知らずの抜歯・診断
当院では。難しい親知らずの抜歯も、なるべく短い時間で低侵襲で行なうよう心がけております。傷口を最小限にとどめることにより、術後の腫れ防止や治癒促進につながり、患者さんの負担やストレスも軽減されると考えております。
特に横向きに生えた親知らずや、手前の奥歯を押すような親知らずは、虫歯の原因になったり、歯並びを悪くしたり、咬み合わせ不良の原因ともなります。
親知らずを抜く必要があるケース
- 痛みがある
- 手前の歯が虫歯になっている
- 親知らず自体が虫歯になっている
- 前歯の歯列が親知らずが原因で乱れている
- 歯ブラシが届きにくい
- 歯ブラシがしにくい・オエッとなる時がある
- 顎が痛い
- 妊娠・出産を考えている(事前に抜いておきたい)
外傷や打撲
当院では、接触事故や転倒などで歯が折れた、抜けた、強くぶつけた等の応急処置を行っております。
よくある歯の打撲・脱臼のケース
- 子どもが公園の遊具で転倒した・ぶつかった・落ちた
- 子どもが兄弟同士やお友達にぶつかった
- 酔っぱらってころんだ
- 子どもの頭にお母さんの前歯がぶつかった
- 硬い物を食べていて歯が折れた・曲がった
ご自身でできる歯が抜けた時の応急処置
- 抜けた歯を助ける最もよい方法は歯を自分でまずもとの位置に戻してみる
- 地面に落ちた歯は水道水で洗ってから戻す(洗うのは30秒以内)
- 抜けた歯を戻せない場合は、口の中に入れて保存をする
- 牛乳の中に保存してもOK
上記の事を心がけ、できるだけ早く歯科医院を受診します。
大切なポイントは歯根膜(しこんまく)
抜けた歯を再埋入できるかどうかは、歯についている再生組織の歯根膜が生きているかどうかにかかっています。歯根膜を長く生かしておくために上記でご紹介した応急処置が大切になります。
顎関節症
お食事中や大きくお口を開けた時など 顎に痛みや異音の経験はありませんか?
当院では顎関節症の診断も行っております。
その他、歯科口腔外科の治療範囲
上記でご紹介した親知らず・打撲・顎の痛み等の症状以外に下記のような症状や処置内容も、歯科口腔外科の範囲です。お気軽にご相談ください。
- インプラント治療
- 歯の移植、再移植
- 歯周外科手術
- 歯を支える歯槽骨の再生・造成治療
- 口唇、舌、口の中のケガ(切った、噛んだ、など)
- 口唇、舌、ほっぺ(頬粘膜)などの湿疹、腫れ物、できもの
- 顎、頬の腫れ
- ピリピリ、痛み、口の中が渇く等の口の中の違和感
上記のように、歯科口腔外科はお口の中の多くの症状や病気が対象になります。難症例ケースの場合は、大学病院や地域連携病院と提携し治療に当たります。
平日9:00-13:00 / 14:30-18:30
土曜9:00-13:00 / 14:30-17:30
日曜(月2回:カレンダーで確認): 9:00-12:00
*予約制/急患対応あり
*日曜は完全予約制
※最終受付は終了30分前
※初診の方は1時間前にご来院下さい
JR高崎線「高崎駅」・「倉賀野駅」から車8分
上信電鉄線「佐野のわたし駅」から車で7分
〒370-0854 群馬県高崎市下之城町863-6
当クリニックでは皆さま各々に丁寧なご説明をする時間を大切にしており、完全予約制とさせて頂いております。しかし、その日のうちに「痛みを取る、軽減する応急処置も歯科医療のあるべき大切な姿勢」とのコンセプトから急患も随時受付しております。お気軽にご相談下さい。
診療カレンダー
■=休診日です