
口臭の約9割は口の中に原因があると言われています。口臭で悩んでいる方は、日本国内において1~2千万人との統計もあります。口の臭いは生理的に感じるもので、ある程度の口臭は誰にでもあります。
しかし常に周囲の人に不快感を与える程の症状であれば、何らかの原因があると考えたほうがよろしいかと思います。口臭の2大原因は、舌苔と歯周病と言われています。
下之城デンタルクリニックでは、口臭の原因を歯科診断の観点から突き止め、不快な臭いを改善する治療やアドバイスを行っております。
口臭の種類分け
真性口臭症
生理的口臭
原因疾患がないもの(ニンニク摂取などの一過性のものは除く)
病的口臭
- 口腔由来
口腔内の疾患や機能低下によるもの(病気による多量の舌苔やプラークを含む) - 全身由来
耳鼻咽喉、呼吸器系疾患などによるもの
仮性口臭症
社会的容認限度を超える口臭は認められず、検査結果の説明などで訴えの改善が期待できるもの
口臭恐怖症
真性口臭症、仮性口臭症の治療では訴えの改善が期待できないもの
口臭のほとんどは舌苔から発生しているガスが原因
舌苔(ぜったい)とは?
舌粘膜を含む口腔粘膜の脱落上皮細胞や白血球、歯肉溝浸出液、食物残渣(しょくもつざんさ)などが舌の表面に垢のように堆積したものです。この舌苔から揮発性硫黄化合物(VSC)というガスが出て臭いの元となります。このVSCの主な成分は…
- 硫化水素
- メチルメルカプタン
- ジメチルサルファイド
…の3つです。
口臭の治療内容はセルフケアと専門ケア
口臭の2大原因は、舌苔と歯周病と言われています。本人が主体的に取り組むケアが中心です。口臭の種類によって柱となる治療は異なりますが、舌を清掃する方法を含めた「口腔清掃指導」は必ず実施します。
セルフケアをした上で、必要があれば、ドクターや歯科衛生士によるPMTCや歯石除去などの専門ケアが加えられます。もちろん病的口臭なら、原因疾患の治療が最優先であることは言うまでもありません。
月火水金: 9:00~12:00 / 14:00~19:00
土曜: 9:00~12:00 / 13:30~17:30
日曜(月2回:カレンダーで確認): 9:00~12:00(*予約制/急患対応あり)
※最終受付は終了30分前
※祝日のある週の木曜日は診療いたします
JR高崎線「高崎駅」・「倉賀野駅」から車8分
上信電鉄線「佐野のわたし駅」から車で7分
〒370-0854 群馬県高崎市下之城町863-6
当クリニックでは皆さま各々に丁寧なご説明をする時間を大切にしており、完全予約制とさせて頂いております。しかし、その日のうちに「痛みを取る、軽減する応急処置も歯科医療のあるべき大切な姿勢」とのコンセプトから急患も随時受付しております。お気軽にご相談下さい。
診療カレンダー
■=休診日です